
コレは7月10日にアップした日記にあったエディタの現在の姿。

頂点削除の関数を拡張しないといけないのは分かっているんだけど、結構苦労した部分なのであんまり触りたくないんだよなぁ…。いやいや、近々叩きます。
現時点でも最低限のことは出来るんだけど、あとはコレにポリゴン作成&UVの設定の機能を付け足せば最低限の目標は達成できる。
エディタで吐き出した多頂点の軟体モデルがぶにょぶにょ揺れ動いているのを眺めていると何故か多幸感が湧き上がってくるのが面白いです。物理すげぇ!
昭和の雑食家
金峰山、雪上散歩
2 件のコメント:
なんか同時に似た開発していましたね。かなりちゃんとしたエディターになっているみたいですね。吐き出しているのはXMLファイルとか?とにかく、飽きずに頑張って続けてください!
おお、walaberさん、コメントありがとう!
エディタはかなり気合入れて作ってます、っていうか数学的素養が無いのでエディタがちゃんとしていないとモデルがさっぱりつくれないので、、、。
吐き出しているのは、、、.txtファイルです。必要なDATAの羅列というか。walaberさんがDBPのフォーラムにアップしたspring physicsと殆ど同じ物です。
こつこつ続けて完成させまーす。
コメントを投稿