2008年7月18日金曜日

ソフトボディダイナミクス - Softbody Dynamics その7


Here is a shot clip from the original softbody engine I've been working for a year. Now, it has following functions:
a. Collision detection with sphere and capsule shaped collider object.
b.Softbody object deforms along with collider object when you move SB object or colliders, of course.
c.You can built any shape of softbody object with a softbody editor specially made for this engine.
d.You can control your softbody object in several ways:
i)You can give velocity to control your object.
ii)You can drag anchored nodes in your softbody object to move it directly.
iii)Of course, you can use both way above at the same time.

Now I start working for adding collision system with convex shaped collider, but this function may slow the whole engine down a bit. Let see how it's gonna be.
Also, I am thinking about adding a function which keeps the volume of a SB object automatically to help us set up a softbody object which behaves as we wish...
All functions are written in DBP, so it must be a lot slower when we compared to the one written in C++, but I have no idea if there is any good Plug-ins for DBP for handling softbody object.
If any one feel ok to re-write this in C++ for DBP dll, please contact me.
If you have any comment, adivise or anything, plase leave it to the comment of this article.

ソフトボディエンジン、こつこつ続けております。 最近の進捗内容は、Spere、Capsule形状のコライダーとの衝突検知の実装、shared vertex情報をモデルに持たせて、それを基にしたスムースシェーディングの実装、キネマティクスによる弾性体の位置、姿勢制御の実装などです。 ソフトボディ・エディタの方もエンジンの仕様変更にあわせて小さなアップデートは続けているのですが、正直使い勝手のことを考えるとフルスクラッチしたくなってきています。衝突検知の実装にあたり、20年ぶりくらいにまじめにベクトルだの行列だの思い出してみたら、エディタの使い勝手を向上させる様々なアイディアも浮かんできてしまったので。 エンジンの方は、凸形状に限定したconvexコライダーの実装、閉じた形状の体積の変化から、ひしゃげてしまった弾性体の形状を能動的・自動的にもとの形状に戻る機能の実装などを考えてます。 妄想レベルではアルゴリズムはほぼ出来上がっているので、あとは私の悪癖といえる、なかなか動かない手に仕事をさせることができるかどうか、ですね。 DBP専用の関数群なんですけど、興味あるひといたらコメント欄に一言どうぞ。 機能に関する要望なんかもあるようでしたら是非。

1 件のコメント:

act さんのコメント...

dbpのサンプル集いただきました。
シンプルでとても理解しやすかったです。
ありがとうございました。

今後の活動にも期待しています。