
2009年11月4日水曜日
紅葉狩りのはずが…。
失恋した友人が「山にでも登りたい」と言うので馬鹿正直に手近でかつそれなりに達成感のありそうな物件を調べてみたところ、奥多摩に手ごろな山を発見。時期も時期だし、一応数日かけて情報収集をして準備をしていたのですが、いざ前日になると件の友人から「疲れていると足元危ないですし…。」などとのたまうメールを着信。
「お前はいったい何を言っているんだ?」のミルコ画像が一瞬脳裏によぎるも、「一人の方が気楽だし。」と本末転倒ではあるけれど、すばやく合理的な結論に短絡すると3時間ほどの睡眠の後、中央線、下りの始発に乗り込むと一路奥多摩を目指しました。
奥多摩駅で四半刻ほどの待ち時間の後、西東京バスに乗り込み多摩川沿い、そしてやがては奥多摩湖沿いのワインディングを揺られること35分。7時10分に鴨沢にある雲取山の登山口に到着です。
本日のターゲットは標高2017m、11:30までに目処が立たなければ頂上は諦めて帰投することに決めてぼちぼちと歩き始めます。
色づき始めた山肌に朝日が当たるともやが立ち上り、つられて僕も気分が高揚してくるのを感じます。
針葉樹と広葉樹の間を縫う登山道をひた歩き、少しずつ高度を稼いでゆくと山陰側の斜面が次第に紅く色づき始めます。
奥多摩駅で四半刻ほどの待ち時間の後、西東京バスに乗り込み多摩川沿い、そしてやがては奥多摩湖沿いのワインディングを揺られること35分。7時10分に鴨沢にある雲取山の登山口に到着です。
本日のターゲットは標高2017m、11:30までに目処が立たなければ頂上は諦めて帰投することに決めてぼちぼちと歩き始めます。
色づき始めた山肌に朝日が当たるともやが立ち上り、つられて僕も気分が高揚してくるのを感じます。
子供の頃に見た記憶が頭の片隅にありますが、はたしてそれは何時のことだったのか、何処で目にした景色なのか思い出すことが出来ません。
登録:
投稿 (Atom)